忍者ブログ
mixiとgreeの各SNSの日記更新が面倒くさいのでブログを使うことにしました。気が向いたときにこっそりと書いています。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は気象キャスターネットワーク様(http://www.weathercaster.jp/)のイベントも掲載しました。
http://www.yoho.jp/

ついでに桜門も更新しました。
http://www.yoho.jp/member/nihon-u/

PR

某有資格者団体のMLを読んで、「先を越された~」というのが実感(笑)。

「Newton別冊 みるみる理解できる天気と気象-「気温」「気圧」「水蒸気」の三つがカギ」-」(木村龍治先生監修、中村尚・平松信昭協力、ニュートンプレスより2007年6月発行)
1,995円という2,000円に届かない微妙な値段。
日本人が好きな「イチ・キュッ・パ」に近い価格の設定であり、とても良い値段だと思います。

中身についてはあまり書きません(買って読んでね。)ので私が思ったことを。
ニュートンの本ということもあり、文章量よりも、絵・写真が多いのが特徴。
視覚的に天気を理解することができるお勧めの一冊。

気象予報士試験勉強での位置づけは、気象学の教科書というより、学生の時に教科書と一緒に購入した資料集みたいな位置づけです。
残念ながら、これだけでは気象予報士試験に受かりません。(私が受かるまで「ゼェゼェ、ハァハァ、アヘアヘ」言いながらいろんな本を読み漁って、やっとの思いで受かりましたので。)
ただ、気象学の教科書を読む際に参考になるものです。
ビジュアルがメインですので理解しやすいですし。
文章の中で重要な点が太字で書かれていましたが、嬉しい心遣いです。

ただ、私個人、気になる個所はいくつかありました。
1:p49の落下した雨粒(雨粒が落下するときって空気抵抗で平べったくなりますので、落下した雨粒を書く際には平べったくしたほうが...。)
2:p134の「天気予報士」という単語。しかも2か所。
なぜ「天気予報士」なんだ~!!!ドキドキして夜も眠れない~!!!(な~んちゃって。)

私個人、この本を読ませていただきましたが、図中心でしたのでわかりやすいですし、内容も興味深いです。
ビール代をちょっと減らしてでも買って読みたい一冊。
気象ビギナーの皆様に読ませたいお勧めの一冊。

(2007/6/5:日本語の乱れを修正しました。by kenken)

新宿に行ってきました。
残念ながら2丁目じゃないっすよ。

東京国際ミネラルフェアです。
この世界最大の鉱物化石展示即売会である東京国際ミネラルフェアですが今回で第20回(年1回ですので20周年)を迎えます。
世界最大ですので鉱物の量が半端じゃなく多いです。
(私自身、学芸員課程でちょっとは勉強してましたので、こういう展示物に弱いです。)
このイベントに行った回数が5回と少ないです。
(初めて行ったのが学生のころ。)
IMGP2638.JPGIMGP2646.JPG







今回も見てきましたが...。
なかなかいい鉱物にめぐり逢えませんでした。
(私の見る目が無いからかもしれませんが。)
初めて行ったのは学生のころで、ちょっとは安くて素晴らしい鉱物・化石があったのですが、最近は探すのは難しいですね。

私自身、今回も一点ものが買えませんでした。
その代り、小物で面白そうなものを買ってきました。
煙水晶とか、サンゴの化石とか、苦灰石とか、テレビ石とか。

IMGP2683.JPG








残り2日。
これからミネラルフェアに出かけられる皆様へ。
良い鉱物が見つかりますように。

お昼休み(←ここを強調。業務中に小さなウィンドウでこっそりネットしてないことを強調。)にyahooニュースを眺めてみたら、こんな興味深い記事が...。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/

天文ガイドを毎月購読するぐらい夜空に興味を持つ私としては見たい。
特に、地動説で有名なコペルニクスさんでも見られなかった水星は是非とも見てみたい。
ということで場所を選択。

まあ、家から5分ぐらいのこの場所で十分でしょ。
IMGP5778.JPG








どのように見られるか、星空シミュレータ(ステラナビゲーター以前の天文ソフトビギナーの私はこちらを使っています)で見てみますと。
hoshizora.jpg








こんな感じです。
今週末は見てみたいな~って思うのですが。
梅雨入りしそうなので(I川さんが天気予報でそう言ってたから)。


総会については書きたくないので割愛します。

でも、懇親会は楽しかった!!

実は当日、木原様とともにすごい方が予報士会懇親会に来ていただきました。
RAGFAIRというアカペラグループでボイスパフォーマンスを担当されている奥村様です。
当日の模様は、こちらのブログをご覧になっていただければと
http://blog.oricon.co.jp/okkun/

ここのコメントでも書いたのですが、予報士資格を持っている方で音楽の世界で活躍されている方のご来場はとてもうれしかったです。
私個人はとても励みになりますし、他にも奥村様を間近でご覧になって喜んだ方もたくさんいるかと思います。
こんなことでしたらもうちょっとカッコいいピンクのネクタイを着用すべきだったかなと後悔。
ほんのちょっと、木原様と奥村様の会話に紛れ込んだ程度でしたが楽しむことができました。

追伸、予報士会の初期のころ、tonton2han様に可愛がっていただいたとのこと。
もしかしたら、「なぜ、八海山ジャケットを着てないの?」って疑問に思ってたりして。

shitei0001.jpg

<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/30 kenken@管理人]
[10/30 フジコ]
[10/21 kenken@管理人]
[10/21 kenken@管理人]
[10/20 フジコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kenken
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/11/20
職業:
会社員
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.